投資信託は、資産運用の強力な味方です。しかし、数多くの選択肢の中から自分に合った商品を見つけるのは簡単ではありません。初心者から経験者まで、誰もが悩む「投資信託の選び方」。今回のコラムでは、投資信託の選び方のポイントやおすすめ商品を紹介します。あなたの資産形成を行ううえでのヒントとなれば幸いです。
①はじめての運用(投資初心者向け)
投資初心者に向いているものは、「インデックスファンド」や「NISAつみたて投資枠の対象ファンド」がおすすめです。
【特徴・理由】
②収益性も望むが安全性も望む/価格変動リスクはある程度やむを得ないとお考えの方
バランス型の株式投資信託、債券型の公社債投資信託等がおすすめです。
【特徴・理由】
③値上がり益を重視する/価格変動リスクは大きいがやむを得ないとお考えの方
収益性重視の株式投資信託、REIT等がおすすめです。
【特徴・理由】
異なる性格の資産へ投資し、リスクを軽減しながら安定した収益を目指す方法です。
《ポートフォリオの例》
ポートフォリオのメンテナンスのことを「リバランス」といいます。
資産価値は運用成果によって常に変化していますので、当初の資産配分が崩れ、知らない間に当初の想定とかけ離れたリスク・リターンになってしまうことがないように、定期的に確認、見直しを行うことが大切です。
※非課税口座を除き、売却益に対しては基本的に所得税等が課税されます。また、売買の際に費用が発生する場合があります。
※値上がりした資産を売却せずに他の資産を追加購入することでリバランスの効果を得ることも可能です。
※バランスファンド等に投資することで、リバランスの際に発生する費用や課税等のコストを抑えることが可能です。
投資信託は初心者でも始めやすい投資手段ですが、種類や特徴を理解することが重要です。自分の投資目的を明確にし、リスク許容度に合った投資信託を選ぶことで、より効果的な資産運用が可能になります。また、金融商品は一度買ったら終わりではなく、ライフステージなどによるリスク許容度の変化や相場変動に応じ、資産配分を見直す「リバランス」を定期的に行いましょう。定期的にポートフォリオを見直し、必要に応じて調整することも大切です。
※本ご案内は、作成時点における法令その他の情報に基づき作成しており、今後の改正等により、取扱が変更となる可能性があります。
※本ご案内は、投資信託およびNISA制度についてお伝えする目的で作成されたものであり、個別商品の勧誘資料ではありません。
※投資信託に関する詳細は、当行ホームページまたは店頭でご確認ください。
![]() |
商号等 | 株式会社北九州銀行 | |
---|---|---|---|
登録金融機関 | 福岡財務支局長(登金)第117号 | ||
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |